Complete Decongestive Therapy技術を対象別に、無理なく技術を学ぶことができる講座を
開催しいています。
2016年新設の[コースⅢ]は、リンパ浮腫複合的治療科算定に必要な「専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要網」にかかる要件を満たす養成講座(実技講習)として、厚生労働省より認められています。
ベーシックな技術を修了した方向け講座、 厚生労働省が決めた「リンパ浮腫専門的教育」を修了された方は、復習としてどのコースでも受講できます。
2020年夏期講習よりイーラーニングを導入しました。
いつでも好きな時間に自由に学べるビデオ配信によるオンライン授業とZoomを利用した1時間オンラインスクーリングを組み合わせた講座です。
コロナ後の講習!!Webオンライン講義を組み込みました。
国立フランスモンペリエ大学医学部 リンパ学のDiplômeを取得した講師も5名在籍。
courseⅠからcourseⅢまでステップアップ受講ができるキャリアアップに最適な講座です。
実技講習に必要な実技理論や基礎解剖整理を事前Eラーニング化しました。
各講座の予定を中止及び日程とさせて頂きました。
現在進行中の講座に関しましては、内閣の対応に準じて感染防止に努めます。
“治療技術は新たな高みへ!!”
世界最新をモットーに、常に進化を続ける講座にご期待ください。昨年、治療理論を改定スターリンググリコカリックス法に変更した当協会は、2020年度の講座より治療理論に基づいた実技内容に変更します。
初の北海道での定期講座開講します!courseⅠ-a(入門)からcourseⅡ(中級)までです。
募集開始!多くの浮腫へ対応する技術をご自身のペースで修得する講座です。
新設!フランス モンペリエ大学医学部でDU(Diplome universitaire 学位)を取得した講師陣が正しい利用法を教授します。
携帯電話でメールを受け取れない場合があるようです。お申込みは事前に@nipponfushu.comを受け取れるよう受信設定をして下さい。 設定方法 » また、過去にお問い合わせ頂いた方でこちらからの返信が届いていない方は […]
このたび、広く浮腫全般の教育を内容とする日本浮腫緩和療法協会が発足した。
これまで、リンパ浮腫診療を主体として対応した養成校は存在するが、
より幅広く緩和ケアなどに見られる廃用性浮腫を明確に分けて対応する養成校はないと思われる。
臨床の場では、この二者の違いを理解した上で対処することは極めて重要であり、本協会の養成コースに大きく期待するものである。
全文を読む
医療法人社団広田内科クリニック 廣田彰男先生
札幌でみつわ整形外科クリニックの理事長をしている廣田 誼と申します。この度,日本浮腫緩和療法協会の顧問にさせていただきました。
整形外科医師が浮腫に携わることに首をかしげる方も多いと思います。私がなぜ,浮腫に興味を持ったか簡単にご説明させていただきます。
全文を読む
医療法人社団みつわ整形外科クリニック 廣田 誼先生